醤油の知識
木桶醤油の特徴を大学の研究機関で分析
香りと味を分析
一般社団法人木桶仕込み醤油輸出促進コンソーシアムの取組みとして、木桶醤油の特徴を科学的に分析をした資料があります。その内容を簡単に紹介します。まずは、木桶醤油とタンク醤油の香り成分と呈味成分(グルタミン酸やクエン酸など)を分析して比較したものです。
[結果]上図はは点と点の距離が近い程、特性が似ていることを表しています。タンク醤油は比較的近しい特性があるのに対して、木桶醤油はメーカーごとの分布が幅広く、呈味成分組成が多様であることが確認されました。木桶醤油の違いとしては、フルーティな甘い香りが特徴的なタイプ、香りが複雑なタイプ、甘香ばしいタイプなど確認されました。
【研究機関】
東京医科大学 医学総合研究所 低侵襲医療開発総合センター 杉本昌弘先生
アルファ・モス・ジャパン株式会社
おおまかに言えることとしては、木桶醤油の方がタンク醤油より、蔵元ごとの特徴にバラエティがあるということです。上図はどこに位置する醤油が良い悪いというものではなくて、位置する場所が近いと「似ている」ということを視覚的に分かりやすくしているものです。つまり、木桶でつくると蔵毎の香りの特徴の差が大きいということです。
さらに分析データを細かく見ていくと、大手メーカーのものは醤油の代表的な香り成分がしっかり高い、という印象でした。醤油に含まれる香り成分を分析したときに、醤油にこの香り成分は必要だよねというものはしっかりと含まれていて、学校に例えると、進学校クラスというか、受験に必要な科目はしっかり勉強していますという感じでしょうか。
一方の木桶醤油の場合は、蔵によっては必ずしも醤油を代表する成分でないものが突出して高い数値を出していたり、偏った香り成分に集中していたりと、また学校に例えると、アニメちびまる子ちゃんのクラスのように様々な個性が一クラスになっているような印象でした。
「微生物」を分析
続いて、木桶とタンクで微生物がどのような生息するかを調べるために、菌叢(微生物の集合体)解析と電子顕微鏡による観察をした内容です。
[結果]電子顕微鏡で観察すると、木桶表面はプラスチック容器より粗面で多孔環境であり、更に拡大すると木桶の方に多くの酵母および球菌・桿菌を確認できました。
【研究機関】
宮崎大学 農学部 応用生物科学科 清 啓自先生
木桶の方が、菌がすみつきやすい環境にあり、種の多様性があるという結果を見ることができると思います。木を顕微鏡で拡大をすると小さな穴が見えると思いますが、そこに微生物がすみつけるのが木桶の特徴ですと説明することが多いのですが、それらを示している内容です。
一言で微生物といっても様々な種類のものがいるわけで、その中には醤油づくりに欠かせないものから、直接的な働きをしていないものもいるはずです。そして、微生物は自らの種を増やす生存競争というか陣取り合戦をしているわけですが、仕込みの段階では同じ数の微生物であっても、木桶の方が多様な種が生き残りやすいという解釈もできそうです。
醤油の知識ランキング
醤油の種類
-
素材を活かすNo.1選手
白醤油
淡口よりさらに淡い琥珀色の醤油。料理好きな方に高い人気。お吸い物や茶碗蒸しなどに。
詳細 -
美しき京料理に必須
淡口醤油
西日本でお馴染みの淡い色の醤油。素材の彩りや出汁を活かしたい料理に。塩やレモン代わりにかけても。
詳細 -
甘みをつけた地醤油
甘口醤油
九州や北陸などでは一般的な存在。海沿いの地域ほど甘みが強かったり、それぞれの土地に根ざした醤油。
詳細 -
幅広く使える万能醤油
濃口醤油
一般的な醤油で流通量の8割はこれ。新鮮なものは綺麗な赤褐色で、北海道から沖縄まで各地で生産。
詳細 -
濃厚なうま味とコク
再仕込醤油
熟成期間の長い濃厚な醤油。味と香りのバランスがよく、刺身やステーキにまずお試しいただきたい。
詳細 -
濃厚さとうま味はNo.1
溜醤油
大豆を多く、仕込水を少なくし、うま味を凝縮。ハマる方はとことん好きになっていただける醤油。
詳細
醤油のつくり方
-
1
原料処理
カチカチの材料をほくほくにしたり、溶かすことで、菌が材料を醸し、美味しさに変化しやすいようにします。
詳細 -
2
麹づくり
醤油づくりで一番重要視されている工程です。種麹を原材料に混ぜて、麹菌を繁殖させることで酵素を生み出します。
詳細 -
3
塩水
麹に塩水を加えて諸味をつくります。塩分濃度を高めることで雑菌から守り長い発酵熟成の時を迎えます。
詳細 -
4
諸味
ゆっくりと乳酸菌や酵母菌が大豆や小麦を醸します。どろどろの味噌のような状態で、半年~三年の時を過ごします。
詳細 -
5
圧搾・火入れ
諸味を布に入れて、圧力をかけて圧搾し、火入れとろ過をします。殺菌と香りを引き立てる火入れも技術が必要です。
詳細 -
6
完成
ビン詰めされてラベルを貼ってようやく完成。長いものだと原料処理から二~三年かけて醤油になります。
詳細