醤油セミナー・醤油の味比べ講座、承ります

ホーム 〉醤油セミナー・醤油の味比べ講座、承ります

醤油の味比べセミナー、承ります。

日常生活に欠かせない調味料である醤油。当たり前の存在だからこそ、知っているようで知らない要素もたくさんあると思います。6種類の醤油の味比べをベースに、醤油の種類や製造方法といった基礎知識、具体的な活用シーンの紹介までをセミナー形式でお伝えすることができます。

この写真の背景、醤油の実物の色です。透明なアクリル容器に醤油を注いで撮影をしています。

醤油を使い分けると食はもっと楽しくなる

異なる種類の醤油の味比べをすると、どなたでも違いを感じることができます。見た目も味わいも異なる醤油、それぞれの特徴を知ると日常生活の醤油の使い方も少し変わってくると思います。

白醤油、淡口醤油、甘口醤油、濃口醤油、再仕込醤油、溜醤油の6種類の醤油の味比べをして、その解説をさせていただきます。

基本の流れ

セミナー内容は、ご要望に応じてアレンジすることは可能です。基本の流れは以下の内容で90分程度。これをベースに豆腐やお刺身などの試食を交えたり、特定の箇所に重点をおいた構成にアレンジさせていただきます。

30分 6種類の醤油の味比べ
30分 醤油の製法や分類、活用方法などの解説
30分 質疑応答
———-
合計 90分

*解説や質疑応答の具体例
・醤油の製法
・6種類の分類と定義
・種類毎のおすすめの活用事例
・刺身やステーキなどをよりおいしく食す醤油の活用例
・醤油の保存方法
・発酵や醸造視点での醤油の解説
・商品ラベルの見方、適した醤油の選び方
・醤油の歴史
・日本の地域ごとの醤油の特徴
・大手メーカーと伝統的な小規模メーカーの違いや実情
・木桶仕込み醤油の特徴や現状
・醤油の現場を訪問しての感想や様子
・醤油業界の昔と今
・地域づくりや新しい醤油づくりに挑戦している事例

運営方法

講義形式も可能ですが、4名~6名のグループをつくり、グループワーク中心で進めさせていただくと、楽しく満足度の高いものになると感じています。2グループ~20グループくらいまでで、参加人数にして10名~120名くらいまで対応可能です。

講師:高橋万太郎(職人醤油 代表)

1980年群馬県生まれ。立命館大学卒業後、(株)キーエンスにて精密光学機器の営業に従事し2006年に退職。伝統産業や地域産業の魅力を追求していきたいとの思いから、180度転身して(株)伝統デザイン工房を設立する。現在は、蔵元仕込みの醤油を100mlの小瓶で販売する「職人醤油」を運営。今までの訪問した醤油蔵は400以上。

著書
・醤油本(玄光社/著者:高橋万太郎・黒島慶子)  https://shop.s-shoyu.com/?pid=89366567
・にっぽん醤油蔵めぐり(東海教育研究所/著者:高橋万太郎)  https://shop.s-shoyu.com/?pid=142939995

お気軽にお問い合わせください

具体的なご依頼やご不明点についてのお問い合わせなど、お気軽に以下のフォームからご一報ください。資料の用意もありますのでお送りをさせていただきます。

講演会

私自身も会社自体もまだまだ成長途中です。どこまで有意義なお話ができるか分かりませんが、今まで経験してきたこと、及びその過程で感じたことや考えてきたことはお話できると思います。以下のようなテーマが中心になると思います。

 

「伝統産業復活への道 ~ものづくりの心を家庭に届けること」

時代の最先端を支える業界を去り、なぜ伝統・地域産業で起業するに至ったのか。なぜ、衰退産業である醤油業界を選んだのか。どこからスタートして、何に注力をして成功することができたのか。起業経験や300の醤油蔵訪問を通して感じたことを踏まえながら、伝統産業・地域産業、地域が今後取り組むべき課題について語ります。

 

「働くこと、起業する楽しさとは」 (高校生・大学生向け)

自身が学生時代に考えていた将来の夢や取り組んでいたこと、就職から起業に至る経緯などを紹介しながら、「働くことは本当に楽しいこと」だと、学生さんに向けてメッセージを送ります。

 

「醤油学 ~醤油の味比べセミナー 」

醤油の活用方法や醸造学を解説しながら、日本各地の醤油の味比べをして頂く人気セミナーです。醤油の基礎知識が満載です。