醤油の知識
卵かけご飯におすすめの醤油ランキング
卵かけご飯に欠かせない醤油
卵かけご飯と醤油の関係性を考えると、おすすめしたい醤油は以下の3つのグループに分けることができると思います。
1:卵かけご飯専用のだし醤油
2:卵そのものを活かす醤油
3:卵と醤油の向上効果を楽しむ醤油
一つ目はだし醤油で、カツオや昆布などのだしを加えた醤油加工品。二つ目は、特においしい卵をお手元にあるときに試していただきたい醤油で、白醤油や淡口醤油などの素材を引き立てることに秀でている醤油。そして、三つめは濃厚系の醤油で、卵と醤油が一体となった相乗効果を楽しめる醤油です。
-
蔵元仕込みの醤油を100mlの小瓶で販売する「職人醤油」を運営。これまでに訪問した醤油蔵は400以上。
1:卵かけご飯専用のだし醤油
その名の通り、卵かけご飯をおいしく食べることを目的にしただし醤油です。カツオ、昆布、椎茸など、それぞれの地域で好まれるだしに応じて味わいの個性も様々です。
鰹だしベースで養鶏農家も絶賛
九州の少し甘めの醤油に昆布だし
濃厚でうま味たっぷりのたまりつゆ
2:卵そのものを活かす醤油
おいしい卵や高価な卵が手に入った時、濃い醤油をかけると醤油の味が先行してしまいます。せっかくの卵、素材そのものをたっぷり味わうには白醤油や淡口醤油がおすすめ。塩味が強く醤油としての主張は抑えめなので、卵そものを引き立ててくれます。
有機JAS認定の白醤油
塩分控えめの特製うすくちかけ醤油
3:卵と醤油の向上効果を楽しむ醤油
流通量の多い濃口醤油、さらに熟成期間の長い再仕込醤油と溜醤油。これまでの醤油と比べるとうま味成分が多く色も濃いめです。濃口醤油は卵とバランスよく溶け合って、再仕込醤油と溜醤油は重厚感が加わる印象になると思います。
黒大豆原料であっさりとキレが共存
濃いだけでなく美しさも感じる溜
醤油を直接スモークした燻製醤油
醤油の知識ランキング
醤油の種類
-
素材を活かすNo.1選手
白醤油
淡口よりさらに淡い琥珀色の醤油。料理好きな方に高い人気。お吸い物や茶碗蒸しなどに。
詳細 -
美しき京料理に必須
淡口醤油
西日本でお馴染みの淡い色の醤油。素材の彩りや出汁を活かしたい料理に。塩やレモン代わりにかけても。
詳細 -
甘みをつけた地醤油
甘口醤油
九州や北陸などでは一般的な存在。海沿いの地域ほど甘みが強かったり、それぞれの土地に根ざした醤油。
詳細 -
幅広く使える万能醤油
濃口醤油
一般的な醤油で流通量の8割はこれ。新鮮なものは綺麗な赤褐色で、北海道から沖縄まで各地で生産。
詳細 -
濃厚なうま味とコク
再仕込醤油
熟成期間の長い濃厚な醤油。味と香りのバランスがよく、刺身やステーキにまずお試しいただきたい。
詳細 -
濃厚さとうま味はNo.1
溜醤油
大豆を多く、仕込水を少なくし、うま味を凝縮。ハマる方はとことん好きになっていただける醤油。
詳細
醤油のつくり方
-
1
原料処理
カチカチの材料をほくほくにしたり、溶かすことで、菌が材料を醸し、美味しさに変化しやすいようにします。
詳細 -
2
麹づくり
醤油づくりで一番重要視されている工程です。種麹を原材料に混ぜて、麹菌を繁殖させることで酵素を生み出します。
詳細 -
3
塩水
麹に塩水を加えて諸味をつくります。塩分濃度を高めることで雑菌から守り長い発酵熟成の時を迎えます。
詳細 -
4
諸味
ゆっくりと乳酸菌や酵母菌が大豆や小麦を醸します。どろどろの味噌のような状態で、半年~三年の時を過ごします。
詳細 -
5
圧搾・火入れ
諸味を布に入れて、圧力をかけて圧搾し、火入れとろ過をします。殺菌と香りを引き立てる火入れも技術が必要です。
詳細 -
6
完成
ビン詰めされてラベルを貼ってようやく完成。長いものだと原料処理から二~三年かけて醤油になります。
詳細