醤油の知識

醤油の日の集い 2018年

2018年の醤油の日の集い

毎年、10月1日の醤油の日に開催をされている「醤油の日の集い」が、ロイヤルパークホテル(東京)において行われました。全国醤油品評会の表彰式や、民族学者の神崎宣武さんの講演、懇親パーティーと盛りだくさんな内容でした。

醤油がずらり

ずらっと広がる醤油のディスプレイに圧倒されていると、醤油手帖の作者である杉村さんが「これ、もらえないかなぁ・・・」と一言。また新たな企てを考えているようです!

日本醤油協会の濱口会長の挨拶
第46回 全国醤油品評会の表彰式。

食料産業局長賞 7点

鎌田醤油株式会社(宮城県)/キッコートキワ・常磐印

かねなか醤油店(滋賀県)/天

杉野味噌醤油株式会社(富山県)/キッコースギ カンロしょうゆ

株式会社東松島長寿味噌(宮城県)/長寿醤油

株式会社丸十大屋(山形県)/べつじょう

中川醸造株式会社(愛知県)/超特撰

マルヨシ醤油株式会社(福岡県)/甘露

農林水産大臣賞 4点

先日、取材に伺った蔵元の方たちだったので、うれしさも倍増。おめでとうございます!

株式会社庄司久仁蔵商店(山形県)/山形マルヤマ・鳥海印

マルヰ醤油株式会社(長野県)/本醸造醤油

下津醤油株式会社(三重県)/特級 利兵衛

ヤマシン醸造株式会社(愛知県)/ヤマシン

しょうゆもの知り博士功労賞の表彰

平成 30年度 醤油文化賞に服部 幸應 氏

(学)服部学園 服部栄養専門学校 理事長・校長である服部 幸應 氏が受賞されました。受賞挨拶で、「世界の和食の料理店約12万軒の9割の料理に醤油が使われている。世界が和食に興味を持っている。寿司の醤油は当然ながら、すき焼きやかぶと煮など醤油+砂糖の組み合わせがどれほどおいしいか。まだまだ伸びていく余地がある」と話をされていました。

各社のラベルで日本地図。職人醤油でも真似ができそう・・・。

第2部の記念講演は神崎宣武氏

民族学者の神崎宣武さんの講演。個人的にもとても勉強になりました。江戸時代に発展したという醤油などの醸造業。江戸の中でも元禄以降の200年が特に安定した時期で、侍がほとんど刀を抜いていないといいます。

ただ、その前の100年は大変な時代で各藩の大名は参勤交代を命じられ、幕府は街道や宿場町の投資。税負担も大きく、とにかく大変な時代。それを経て元禄以降の200年。安定して税負担も軽くなる。すると農閑期に醸造をするようになって・・・。という背景だったそうです。

第3部は懇親パーティー

職人醤油ストア