醤油を楽しむレシピ集
ランキング
ほうれん草のおひたし

減塩醤油でもおいしい
和食の定番副菜といえば、やっぱりほうれん草のおひたしですよね。シンプルだからこそ、素材の良さと調理のコツが味を左右する一品です。何より大切なのは、ほうれん草をゆですぎないこと。根元から入れて葉先を加えたら、たった30秒ほどでざるに上げる。この絶妙なタイミングで、ほうれん草本来のシャキッとした歯ざわりと鮮やかな緑色が保たれて、見た目にも美しく仕上がります。冷水にさらすことで、色止めと食感の良さが一層際立ちます。
「減塩醤油だと味が薄くて物足りないのでは?」と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、木桶熟成でうまみをしっかりと蓄えた減塩醤油なら、そんな心配は無用です。塩分は50%カットされていても、深いコクとうま味は十分に感じられて、ほうれん草の甘みやかつお節の香りと見事に調和してくれます。健康を気遣う方にも安心して楽しんでいただける、体に優しおいしさ。昭和55年から愛され続けているロングセラーの実力を、ぜひこの定番料理で実感してください。
材料(4人分)
ほうれん草 | 1束 |
---|---|
塩 | ひとつまみ |
かつお節 | お好みで |
醤油(濃口) | 適量 |
作り方
- 1 ほうれん草はよく洗い、沸騰した水に塩ひとつまみを入れ、根元からゆでる
- 2 葉先を入れて30秒くらいでざるにあげ、冷水にさらす
- 3 ほうれん草を軽くしぼり、食べやすい大きさに切る
- 4 器に盛ってかつお節をのせ、醤油をかけていただく

合わせてもう一品
