蔵一覧
醤油
-
中部
昔ながらの価値を進化させ続ける
「昔ながらの造りを続けた結果、周回遅れで世間から認めてもらえるようになった気がする」と深谷社長。
栄醤油醸造
( 静岡県掛川市 ) -
近畿
ストレートつゆを手掛けられる実力
大正時代に建てられたレンガ造りの蔵。温まりにくく冷めにくいので夏でもひんやり。
井上本店
( 奈良県奈良市 ) -
中部
伝統と新技術を大切に白醤油に徹する
数少ない白醤油の専業メーカー。木桶仕込みは色が付きやすいため敬遠されがちですが80本の桶を大切に。
ヤマシン醸造
( 愛知県碧南市 ) -
中部
ちくわの老舗が挑んだくさくない魚醤
愛知県豊橋市では知らぬ人はいない老舗。イチビキと共同開発でちくわに使わないアラからつくった魚醤が人気。
ヤマサちくわ
( 愛知県豊橋市 ) -
関東
巨大な桶で質を追求して
全国的にも珍しい60石の杉桶が116本。毎年一回だけの限定として搾られる「平左衛門」も人気。
タイヘイ
( 千葉県匝瑳市 ) -
近畿
昔ながらの製法に魂をこめる
自分たちが魂を込めてつくり上げてくれた醤油を認めてくれるお客様に1人でも多く出会いたい。
カネイワ醤油
( 和歌山県有田郡 ) -
東北
玉鈴醤油
( 福島県伊達市 ) -
関東
人の都合で造らない醤油づくり
「ちゃんとしたものを造り続けたい。それは、人の都合で造っていないもの」と湯浅社長。
有田屋
( 群馬県安中市 ) -
甲信越・北陸
地域を活かした醤油づくりを
県下醤油醸造場で唯一、曹洞宗の大本山・永平寺御用達の免可を得ている蔵元。
野村醤油
( 福井県大野市 ) -
甲信越・北陸
醤油づくりも地元もふれあいを大切に
レンガ造りの室で昔ながらの麹蓋が。「商売は変化していくもの。伝統にあぐらをかいてはいけない。」
畑醸造
( 富山県小矢部市 ) -
中部
流行は追わない。価値あるものをつくる。
木桶と天然醸造による溜醤油づくり。過去のデータを蓄積して常に微調整と改良を。目指すは最高の麹づくり。
南蔵商店
( 愛知県武豊町 ) -
関東
ロングセラーを支える挑戦と愛社精神
明るくて楽しい食卓をコンセプトに地元に根差した醤油づくり。減塩醤油は30年を越えるロングセラー。
笛木醤油
( 埼玉県比企郡 ) -
九州・沖縄
地元にも海外にも目を向ける
甘い醤油が好まれる宮崎県。自社で麹造りから手がける醤油造りは先代が守り続けたもの。
長友味噌醤油醸造元
( 宮崎県宮崎市 ) -
中部
豆味噌と溜を造る醸造蔵
木桶仕込みで原材料は大豆だけでつくる豆味噌と溜醤油。料亭などの料理人の中では有名な存在。
中定商店
( 愛知県武豊町 ) -
中国
至誠な醤油づくりを目指して
岡山県備前市では、まろやかで甘みのある醤油が人気。いつも活気に溢れ若いスタッフも多く見かけます。
鷹取醤油
( 岡山県備前市 ) -
甲信越・北陸
微生物に最良の環境を考え抜く
全国から大久保さんの醤油を求める人が訪れる。桶には漆が塗られて、床も壁も柱も天井もとても綺麗。
大久保醸造店
( 長野県松本市 ) -
近畿
木桶造りのオーガニック醤油を世界に
2012年には2万リットル超の大桶も導入。国産の有機栽培された大豆・小麦を原料使用。
足立醸造
( 兵庫県多可郡 ) -
四国
謙虚で控えめ。だからこその存在感。
120本の木桶を有して大豆も小麦も国内産。それでも「うちなんか、まだまだです」と、自慢する素振りが微塵もないのです。
正金醤油
( 香川県小豆島町 )