醤油の知識

ホーム 〉醤油の知識 〉 高橋万太郎の探訪記 〉 工場見学や給食についてのアンケート

工場見学や給食についてのアンケート

伊勢蔵(三重県)で工場見学をする小学生

幼稚園~中学生の工場見学を受け入れていますか?

木桶仕込みをする醤油メーカー12社にアンケート調査をしました。地域の子供たちに対する工場見学や学校給食に使用されている有無、蔵人からのメッセージなどをまとめました。

子供の頃に醤油工場の見学をした経験のある方も多いはず。実際、ほとんどの蔵元で工場見学を受け入れていて、今回も9割以上が受け入れていると回答。全国的に受け入れをしているメーカーは多いと思います。

伊勢蔵(三重県)
岡本醤油醸造場(広島県):大豆や小麦などの原材料のサンプルを見ながら解説。
岡本醤油醸造場(広島県):醤油を搾る前の諸味を見学する様子

一方で、学校給食への導入割合は3割ほど。工場見学の受け入れ割合と比較すると低い印象を受けます。

桑田醤油(山口県)
桑田醤油(山口県):木桶の上から諸味を攪拌(かきまぜる)体験

その他、地域や子供との接点や取り組みがあれば教えてください。

・年に1~2回、地元向けのお祭りを開催。子供用のイベントを企画しています。
・醤油業界で取り組んでいる、醤油博士の出前授業として、弊社技術担当が愛知県内の小学校へ出向いて、プログラムに沿って醤油の授業をしています。また地元小学校の総合学習時間に、白醤油の仕込講座をしました。
・地域の生徒さんが蔵に見学に来て、地域の仕事や文化を学年をまたいで学習に活かしています。
・近くの小学校の生徒に大豆の種まきをやってもらっている。
・醤油ものしり博士事業
・近隣の小学校の小5対象に醤油作り教室の実施
・ウォーキングコース、自由研究用の見学
・市内保育所と大豆栽培(プランター)及び仕込み。

片上醤油(奈良県):見学しやすいように設備に解説を貼り付けています。

しょうゆ物知り博士

上のコメントでもありましたが、「しょうゆもの知り博士」の出前授業での小学校訪問は全国的に行われています。日本醤油協会が実施する取り組みで、醤油の原材料などを触ったり、香りをかいだりと五感を使った体験的な授業を行っています。

太田與八郎商店(宮城県)
太田與八郎商店(宮城県):学校栄養士会の方向けの醤油の味比べの様子
太田與八郎商店(宮城県):地元の豆腐を使用した利き味。自社で生産する以外の醤油を含めて総合的に体験。

保育園や学校給食の栄養士さんへのメッセージ

・子供たちに、地元の醤油や味噌を使った給食をもっと食べてもらい、その説明に我々が伺うような取り組みができるといいと思います。
・地域の素材や調味料を使って食文化を伝えて欲しいです。
・食文化やクラフトマンシップの観点から木桶醤油も採用ください
・地元の醤油屋の事を知ってください。子供達に蔵の中をみせる事で地元を好きになって欲しいです!
・遣り繰りに苦労して子供達の栄養を考えて頂き感謝申し上げます。
・地元の醤油屋さんの国産無農薬原料のお醤油を使ってほしいです。 アミノ酸や酵母エキスなどグレーゾーンの添加物も一切使用しないものを使ってほしいです。 本物の味醂や酢など本物の調味料でお子様たちの味覚を慣らして、おかしな食べ物はおかしいし美味しくないとわかるように、本物を食べて健康に一生を過ごせるようにしてほしいです。
・醤油はワインと食材の相性が同じなので、複数種類の醤油を使い分けていただきたいと思います。
・お近くの醤油屋、味噌屋さんへ遊びに行って下さい。普段お使いの調味料がどの様に作られているか調べてみて下さい。
・価格だけでなく地元の醤油や食材を使ってほしいです。

太田與八郎商店(宮城県):醤油の仕込み体験。
太田與八郎商店(宮城県)
伊勢蔵(三重県):海外の方向けの見学もしています。
埼玉県の弓削多醤油が運営する「醤遊王国」では、一般の方も気軽に工場見学をすることができます。